元気なのにご飯食べない原因は?手作りご飯で我が家の老犬も長生き


Photo by Richard Walker | Flickr

犬は色々な理由から急にご飯を食べなくなってしまうことがありますが、元気なのに食べない場合にはいくつか原因が考えられます。

我が家の老犬も食べない時期がありましたが手作りご飯で乗り切り、おかげさまで長生きすることができました。

今回は、ご飯を食べない原因と手作りご飯をおすすめする理由をご紹介します。

元気なのにご飯を食べない原因

「元気なのに」というのがポイントで、明らかに具合が悪い場合や、食べたがっているのに食べれない状態というのは病気的な部分が大きいので、まずは病院へ行きましょう。

今回は「元気なのに」なぜかご飯を食べない場合というのを考えていきたいと思います。

ご飯の好き嫌いがある

ご飯の好みがはっきりとしている犬は、エサを変えたり少しトッピングを変えたりするだけで全く食べなくなってしまうことがあります。

人間でも好き嫌いはあるので、何日もご飯を食べないようであればよく食べるご飯に変えてあげた方が良いでしょう。

また、好みがハッキリしている犬の場合は、ご飯の種類をあまり変えない方がいいかもしれません。

食べてくれるご飯が見つかるまでに色々試すような形になってしまうので、もしご飯を変えたい場合は試供品や少量に分けられているものを買ってみて食べるかどうか試して見た方がよいでしょう。

おやつの与えすぎ

おやつの量が多かったり、しつけのご褒美にそのたびおやつをあげていたりするとおやつでお腹がいっぱいでご飯を食べないことがあります。

ご飯の進みが悪いからといって、おやつを多くあげていると、犬はごはんを食べないでおやつを要求してくるようになります。

ついついおやつをたくさんあげてしまう飼い主も多いとは思いますが、犬の健康を考えると決して良いことではありませんので、おやつの量を減らしていきましょう。

ご褒美はおやつばかりではありません。

愛情いっぱいに褒めてあげることも犬にとってはとても嬉しいご褒美となります。

おやつはほんの少量にし、ご飯に影響のない量を与えることが大切です。

何かストレスを抱えていないか

犬は人間が感じている以上に繊細な部分があります。

少し嫌な場所に連れていかれたり、お留守番が多いなど寂しさや退屈さを感じていたり、引っ越しなどの急な生活の変化等、様々原因でご飯を食べなくなってしまうことがあります。

一見元気に見えても、大きなストレスを抱えている可能性がありますで、何がストレスとなっているのか飼い主が理解してあげる必要があります。

ストレスが解消されない限り、根本的な解決にはならないので無理に食べさせることばかり考えないようにしましょう。

発情期前後の場合

発情期にメスとオスが出会ってしまうと、それぞれオスやメスのことを思い出してしまい、食事も喉を通らなくなる「恋煩い」の状態になってしまいます。

発情期が終わればおさまりますが、少し時間がかかるかもしれません。

老化が原因の場合

元気でも年をとっていくとご飯を食べなくなることがあります。

年齢が原因と考えられる場合は、ご飯の内容をシニア用に変えてみたり、固いフードをふやかして柔らかくしてあげるなど食べやすいように工夫をしてあげるとよいでしょう。

手作りご飯をあげよう


Photo by SteFou! | Flickr

我が家の愛犬は元々ゲインズパックンの安いエサをあげていたのですが、高齢になったため犬の健康について色々考えるようになり、やはり体を作るのは食事ということでエサを変えました。

最終的に16歳で他界してしまいましたが、おかげさまで長生きすることができました。

手作りご飯をあげていた当時は、1食手作りエサ、1食をドッグフードにしていて、ドッグフードも数種類をローテーションで回しながら食べさせていました。

ドッグフードと併用するのにも理由がありますし、ドッグフードを複数種類食べさせていたのにも理由がありますので、その辺りをご紹介したいと思います。

手作りご飯のメリット

手作りご飯の1番のメリットは、犬が口にするものを飼い主がすべて把握できるという点です。

添加物や傷んでいる食材を食べさせていないかという心配もありませんし、犬の体に良いものだけを厳選して与えることができるため、双方にとって安心感が大きいです。

体にやさしい食事を与えることで犬が長生きする手助けもできます。

また、野菜の栄養素を犬に与えられるのも大きなメリットです。

ドックフードだけでは摂取することができない栄養素を、手作りご飯で補うことができます。

野菜を多めに取り入れることで、食物繊維やビタミンを多く補給することができたり、食事から水分を摂ることもできるようになります。

また、個体差はありますが、犬も同じドッグフードをあげているとその味に飽きて食べなくなることもあります。

我が家の愛犬も比較的そういうタイプで、ふとした瞬間から突然エサを食べなくなることがあったりします。

手作りご飯の場合には、季節ごとの旬な食材を使うことで味の違いを楽しませてあげることができます。

事前に食べさせて良い食材かどうかを選定する必要がありますが、犬も色々な味の食べ物を味わうことができて味覚が発達しますし、色々な刺激を受けてとても良い体験となります。

注意点

最大の注意点は犬と人間では必要な栄養素が違うということです。

完全雑食の人間がいつもの食事をとるように、雑食化しつつある肉食の犬にも同じものをあげていると、必ず栄養が偏ります。

企業が長年かけて開発したドッグフードでさえ、完全に栄養補給することは不可能と言われている中で、人間が何の知識もなく作った食事で栄養素を完全にカバーするのは不可能なんです。

しかし、ドッグフードも添加物の問題や、死んだ獣の肉が普通に使われていたりと、安いフードにはかなり深い闇が隠れています。

そうするとドッグフードだけに頼るのは、実はそれも良くないことなのです。

そこで、私が提案するのは30日間のサイクルで最終的に必要な栄養素を摂取するということです。

人間も野菜が必要だからと言って、毎日野菜しか食べないということはないと思いますし、スタミナを付ける為にと、毎日肉は食べないと思います。

かと言って、バランス良くを意識しても1日の食事ですべての栄養素をカバーした食事はとらないと思います。

魚の日もあれば肉の日もあるし、野菜中心の日もあれば麺の日もある、結果的に1ヶ月かけて必要な栄養分をバランス良く摂取しているわけです。

単純に犬でもこれと同じことをしてやれば良いんです。

1食目の手作りフードは1ヶ月かけてトータルバランスを考え、2食目のドッグフードは色々な情報が出回っていますので、1つの情報に惑わされ偏った食事にしないために複数のフードをローテーションで食べさせるのが我が家でのフードに対する考え方です。

まとめ

  • 「元気なのに」食欲が無いのには原因がある
  • 手作りフードだけで完全に栄養素はカバーできない
  • 安いドッグフードは危険なので偏るのもダメ
  • 手作り食とドッグフードをバランス良く食べさそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました